香瓔ニュース
2025東海地区三河かな書道研修会報告
2025年03月03日研修会
日 程:2025年3月1日(土)~2(日)
会 場:にししん文化会館茶々っとホール(愛知県西尾市)
講 師:稲吉香峰先生
助講師:大﨑水愁先生 簗瀬舟香先生
テーマ:1日目「中日書道展・読売書道展等の実習と添削」
2日目「大字の基本」
数日前の寒さとは打って変わり、とても暖かな2日間でした。
当地出身の稲吉香峰先生。姉妹をお迎えするようなとても親しみ深い和気あいあいとした研修会となりました。
1日目は4月中頃締切となる中日展作を中心にご指導いただきました。
朱で添削くださったり、本人の筆墨で書いてくださったり…
細部までとても丁寧にご指導いただきました。
2日目は「大字の基本」をテーマに基本の『き』から学びました。
用筆…蔵鋒・逆筆・捻転・折筆・順筆・俯仰法を実習。
そして半切1/2に1句を書くという実習へ進みました。
先に練習した用筆に気を配り半切1/2作品を仕上げました。
各々仕上げた作品を机に並べ、全員での鑑賞会としました。
それぞれの思いのこもった作品を鑑賞し合い、終了となりました。
コロナ以降、皆さんの動きができるだけ少なく済むようにと小字・古筆を実施して来ましたが、
久しぶりの大字の研修会をとても新鮮に感じ、基本の動きを再確認しました。
皆さん一生懸命受講され、とても充実した時間はあっと言う間に過ぎました。
(大﨑水愁 記)
会 場:にししん文化会館茶々っとホール(愛知県西尾市)
講 師:稲吉香峰先生
助講師:大﨑水愁先生 簗瀬舟香先生
テーマ:1日目「中日書道展・読売書道展等の実習と添削」
2日目「大字の基本」
数日前の寒さとは打って変わり、とても暖かな2日間でした。
当地出身の稲吉香峰先生。姉妹をお迎えするようなとても親しみ深い和気あいあいとした研修会となりました。
1日目は4月中頃締切となる中日展作を中心にご指導いただきました。
朱で添削くださったり、本人の筆墨で書いてくださったり…
細部までとても丁寧にご指導いただきました。

2日目は「大字の基本」をテーマに基本の『き』から学びました。
用筆…蔵鋒・逆筆・捻転・折筆・順筆・俯仰法を実習。

そして半切1/2に1句を書くという実習へ進みました。
先に練習した用筆に気を配り半切1/2作品を仕上げました。

各々仕上げた作品を机に並べ、全員での鑑賞会としました。

それぞれの思いのこもった作品を鑑賞し合い、終了となりました。
コロナ以降、皆さんの動きができるだけ少なく済むようにと小字・古筆を実施して来ましたが、
久しぶりの大字の研修会をとても新鮮に感じ、基本の動きを再確認しました。
皆さん一生懸命受講され、とても充実した時間はあっと言う間に過ぎました。
(大﨑水愁 記)